はじめまして
ようこそ!
OH!BONCHI!へ
美作大学社会福祉学科「福祉のまちづくり演習」がきっかけとなって、学生のアイディアで生まれた情報サイト「OH!BONCHI!」。
津山の魅力を、情報紙やネットで発信し、津山への留学生モニターツアー等、地域づくりの活動を展開してきました。
H26年度からは、テーマを「夕日新聞」~Enjoy Senior Life~とし、シニア世代が活き活き楽しく活動できる情報を取材し、発信することになりました。
学生の学生による新聞づくりと地域がつながって、新たなプロジェクトが生まれるのか~~どうぞこれからもお楽しみに~~
WHAT'S NEW?
- 「夕日新聞」H29 2チームにより完成しました!
- 「夕日新聞」とは
H27年:福祉のまちづくり演習では、エンジョイシニアライフ!をコンセプトにした『夕日新聞」を1年前から企画してきました。
学生が津山の商店街に何度も出向いて取材を重ね、シニア世代を楽しく活き活きすごす方々をご紹介する情報紙を制作しました。
- OH!BONCHI! 第4号「みつくりげんぽブログ」
(紙面は未完ですが商品開発など情報アップしていきます。)
http://mitukurigenpo.jugem.jp/
- OH!BONCHI! 第3号
- 美作国マップ作製!
「歴史班」メンバーで奈良文化財研究所の資料を元に6つの群を現在の地図に重ね合わせ、色分けしました。
- 美作国マップ作製!
<これまでの主な活動>
- H23年度 ごんごシンポジウム
- H22年10月30日・31日,外国人による「津山スウィーツ旅」を実施。
大阪のスウィーツ好きの外国人がスウィーツフェスタに参加。OH!BONCHI!チームでスウィーツや観光について聞き取り調査をしました。
外国人による津山旅日記
津山って?
中国山地のどまん中、緑豊かな山々にかこまれた盆地、津山。
出雲街道の落ち着いた町並みやゆったりと流れる吉井川にいやされる城下町です。
OH!BONCHI!とは?
津山のいいところを発見して発信する、情報誌。
学生たちが町の中に飛び出して取材したネタを元に編集しています。
町の活性化につながったらいいなあ、、
仕事づくりにもしていきたいなあ、、
と思って作っちゃいました。
H22年度のページは創刊号へ
H23年度のページは第2号へ
H24年度のページは第3号へ
H25年度 箕作阮甫(1977-1863)没後150年 記念号(未発行)
H26年度 夕日新聞(未発行)
H27年度 夕日新聞
H28年度 夕日新聞
H29年度 夕日新聞